アサヒビールが、荒川選手の得意とするイナバウアーを酒の名前として特許庁に出願したそうです。
他にもビールマンスピン、トリプルアクセルも同時に出願。

ところで、イナバウアーって聞くと、上半身を大きく逸らした姿を思い浮かべるでしょうが、実はあの上半身部分がイナバウアーなんじゃあないそうです。

なんでも、足の形がイナバウアーなんだそうで・・・
荒川選手を初め他の選手があのように滑るのは難易度を上げたり、芸術点をもらうためなんだとか。

違ってたらごめんなさい。
そう知り合いが言ってました。

ちなみに、うちのサークルでは最近イナバウアーのコールが飲み会で導入されました。
まぁ、想像つくでしょうが上半身を逸らしてお酒飲むわけです。

今週末は新歓合宿でして、僕も予備校が終わり次第八王子のさらに奥の山奥まで行くわけなんですが、どうなるんでしょうかねぇ・・・

連日更新

2006年5月10日
やる気があるときにたくさん書いておかないと・・・と思い書き始めましたがやはりネタは無し。

FF13がPS3にて発売されることが決まったらしいです。
FF、ドラクエシリーズ共に小さい頃から大好きでしたが最近はどうも熱が冷めてしまったみたいです。
皆さんも考えていることでしょうが、最近のゲームは画像のクオリティの高さのみを追及しているような気がしてなりません。

確かに、画像にリアリティが出てくればRPGの楽しさである自己投影はしやすく、楽しめる要因になることは間違いありません。

しかし、最近のゲームはなんだか映画に近寄ってきているという気がします。ムービーをふんだんに多用し盛り上げる・・・のは良いのですがなんだか物語の質、といいますか、話の内容に魅力を段々感じなくなってきたといいますか・・・

ストーリーでいったらダントツに好きなのがドラクエ5.
イベントの内容にメリハリが付いていたというか・・・
例えば、ネタバレになりますが、幼少時代。
初めのお化け城の話やヘンリーが仲間になるあたりは、他のゲームのイベントでもあるような話です。

しかし、その後のいきなりのパパスの死。
そして奴隷生活を強いられる。

これは前のイベントに比べたら強烈なインパクトがありますよね。こういったメリハリによってどんどん世界にのめり込んで行くんだと思うんですよ。

こういったメリハリが随所に組み込まれていると思うんです。
結婚とか出産とか。

最近の話は、大きな目標に向かって淡々と話が進んでいくような感じじゃないかなぁと思うんですよね。
この目標を達成するためにこれをしてあれをして、はい成功!みたいな。

画質の向上もいい。だけどまた以前のような没頭するような話を見てみたいです。

連日更新

2006年5月8日
といっても何も書くこと無いのですが・・・

4月から法科大学院の入試に向けて予備校に通っているんですが、やはり大変ですね。しかしなんとかして早く合格したいです。

やはり結婚って収入を得られるようになってからじゃないと難しいですよね
法科大学院を修了してからじゃないと新司法試験は受けられないので、修了するまで早くても4年。
そして一発で受かったとしても修習生として一年以上職業に就くことはできません。

となると、早くても6年・・・
6年経ったら27歳。

まぁ適齢期なのかもしれませんが、できるなら早く結婚したいわけですよね・・・

なんて、書いてみたり。
GWもあと二日になってしまいました。
3年付き合っている彼女に会いに大阪まで3,4,5と行ってました。
天気も良くて、大阪京都を観光してきました。

京都の八坂神社に行ってきたんですが、なんであんなに情緒豊かなんでしょうか。言葉で言うのは簡単ですが、まさに歴史の重みを肌で感じた一瞬でした。

逆に悲しかったのは大阪城。
エレベーターが付いてました・・・

お気に入りは堀江公園でした。
ちっちゃな子供が自転車で鳩を轢いていたのには、無邪気という事の恐ろしさを感じました。

12月10日の日記

2005年12月10日
実はVRAM64までいけたらしい・・・

ファンタジーアースってゲームに現在気を惹かれています。
どんな感じなんだろう・・・

お願い

2005年12月6日
なんだか最近熱中することが無くてつまらないです。
窓で、多少グラボが弱くてもできる(32)ゲーム無いですか?

誰か教えてくださいませ・・・

12月3日の日記

2005年12月3日
12月に入りましたね。
日記を書いている指も寒くてかじかんでいます。

寒いから外に出ないでいたら、寂しくて死んでしまいそうになるのに、外に出かけるとお金を使ってしまうのでそれが怖くて外に出られません。
いったいどうすれば・・・

最近ヤフオクにはまっています。
うまいことすれば定価よりかなり安い値段で手に入れることができるので暇さえあったら目ぼしい品物が出てないかチェックしています。
明日は、この間落としたステファン・シュナイダーのニットが届きます。
楽しみで仕方がありません・・・
買っちゃった〜♪
モンクレールのエベレスト、ネイビーのサイズ1〜♪

マジあったかすぎ。でも最近暖かいから着る機械が無い〜

最近はブーツ物色中。
今日、原宿でNo44に行ったら良さそうなブーツ発見。
サイズもピッタリで真剣に思案。

お金たまって、まだあったら購入予定〜

そのまま青山のギャルソンの路面店に行ったら、高校生っぽい男がニットやらジャケットやらショルダーやら買いまくってた。

しかも、ショルダーは学校に行くとき用・・・

どんだけ金持ちだ・・・

11月9日の日記

2005年11月9日
愚帝列伝が終了。
つづいて現在、カタロニア賛歌を通読中。

映画を見た。
ニュースの天才、ってやつ。
主演はスターウォーズエピソード?から主演だった人。名前忘れた。

内容は、有名出版社の記者が記事を捏造。それが段々とばれていく、という内容。
嘘を隠すために嘘を重ねる、って事の恐ろしさ、それが段々ばれていくときの焦燥がすごい表現されてた。

嘘つくのはヒトだからしょうがないけど、それでも嘘はつかないようにしよう、と本気で考えるくらいリアルでした。

ぜひ一度。

11月3日の日記

2005年11月3日
最近更新が頻繁。それは暇の証拠。。。

今日は文化の日ということで、ブックオフで本を買いドトールで読書してきた。
「ローマ愚帝列伝」
昔の偉い人はやる事がえげつないね。
特にローマ皇帝ともなると、領土もでかいがスケールもでかい。
まだ読み終わっていないけれどなかなかおもしろい。
当時の社会構造、背景もわかってなお良し。

知識を吸収するって楽しい。
新たな世界が開けてくるのを実感できる。
歴史、特に世界史は受験勉強していたからバックボーンがあるからすぐに本に入り込めて結構好き。

11月1日の日記

2005年11月1日
久しぶりに連日更新。

最近の一番の悩み。

モンクレールにするかデュベティカにするか、ジャケットにするかベストにするか、ヤフオクで落とすか正規に買うか。

エベレストも欲しいけど、ベストで中ネルシャツなんてのも素敵だな、と悩みに悩んでおります。

以上。

10月30日の日記

2005年10月30日
仲の良い友達に彼女やら彼氏ができるのは非常にこちらも嬉しい。だがしかし、その相手に直接会ったときに思っていたほど可愛くないときの小さな落胆と大きな安堵感を感じてしまうのを禁じえないのは、所詮小さな人間だからだろうか、と。

大学生たるもの、本を読まなければならぬ。と教授に言われそそくさと中央図書館へ。そこで出会ったフランス革命の本。

絶対主義、専制君主、いわゆるアンシャン・レジームの崩壊をもたらした革命は、ナポレオンを通じてその火を欧州全土へ飛び火させ、「市民国家」の始まりをもたらした。当のナポレオンは自らの撒いた種によって身を滅ぼしたが。

人は過去から学び未来を作っていかなければならず、そのためにも歴史を学ぶことは必須である
特筆すべきはドイツである。
二次大戦で日本と同じく枢軸国に与し、連合国によって完膚なきまでに叩き潰されたドイツ。まさに日本と同じ背景から今の状況まで立ち上がってきたのである。
さらに言えば、東西に引き裂かれ冷戦問題の箱庭版とも言える状態だったのを考えれば日本はまだマシだったのかもしれない。もちろん原爆という悲劇は向こうにはなかったが。

そんなドイツは今、かつての宿敵フランスと手を組み様々な問題を抱えているにせよEUの主要国となり周辺国家と手を取り合い進んでいる。

日本はいつまで中国韓国北朝鮮相手に・・・

10月23日の日記

2005年10月23日
最近寒くなってきた
もうすぐ鍋がうまい季節がやってくる。

どちらかといえば、夏よりも冬のほうが好きだ。
寒ければ着込めばいい。

今年こそひさしぶりに雪山に行きたかったが、バイトでつぶれていけないようで至極残念。

金曜は大学が休みだったので3連休となった。
木曜から母親が美容院のついでに泊まっていたのだが、二人で大掃除をして家が非常にきれいになった。やはり母親は偉大だ。

そういえば木曜日に、新宿の伊勢丹で最近テレビに出ている城咲 仁を見た。夕食のために店に入ると店の奥で食事中だった。

休みとなると暇を持て余すここ最近である。
諸事情のため金を貯めているので、無闇に買い物にも行けない。

今日も一日漫然と過ごした。
実家にいるときはただテレビを見ているだけでもそれなりに過ごせたが、一人でテレビを見ている事の寂しさはいかんとも耐え難いものがある。
他人の存在の大きさに気づかされた。

今日は「サザエさん」が放映60周年記念なのだという。
ついこの前までちびまるこちゃんが20?周年記念を祝っていたはずだが。
長寿番組とはすごいものだ。

浪人中、国語講師がこんなことを言っていた。
「日曜日の6時から7時までの間で、昔と今の老人に対する態度の変化が明確にわかりますね。」
波平と友蔵の比較である。かたや威厳を持つ厳しい父、かたや家庭の半ばお荷物の様に扱われている。
40年の間の老人に対する観点の推移だろうか、と。

団塊の世代が一斉に退職する年が近づいてきている。
戦後の日本の復興を担った人々。
日々、飽食やら娯楽やら、ラグジュアリーに包まれている我々にしてみれば感謝してもしきれない位である。。

相応に年のいった方々はよく、これからは君たちが時代を担っていくのだよ、と言う。
それはよくわかっている。
だが、
次の世代に渡すに足りうる価値を持つ現実足りえているのだろうか?

我々は成人するまで、選挙権を持たない。
先の選挙、自民党は郵政民営化一本に焦点を絞り大勝利を得た。

しかし

自民党が勝てば、彼らは憲法を改正するだろうし、増税もするだろう。年金問題も解決の兆しを見せていないそれまでの経緯もあった。
今回、自民党の候補者に票を入れた大人達に聞いてみたい。

あなたは、自民党のマニフェストをしっかり全て読みましたか、と。

郵政民営化に関して、マスコミの報道をかじっただけで小泉首相の手のひらで踊っていませんでしたか、と。

今更こんな事を書いても全く意味が無いが、指と頭が勝手にこの話題に進んできてしまった。

まぁ、今日はこんなところでいいじゃないか。
やっぱそう簡単には続きませんよね

最近出費がかさむ。
特に服代。

冬だから仕方が無い面もあるが・・・
自分は、夏は汗掻くから古着、でも春秋冬は良い物を着ようというのがある。

とにかくも、自分は服が好きだ。
ウインドウショッピングとかで一日潰すし、自分の好みの服を見つけたときのあの嬉しさはたまらない。
自分は結構衝動買いのケースが多い。

衝動はなかなか起こらないが、起こってしまうとサイズを合わせて即購入。
先日も店に入ってから一分半で買い物を済ませて出てきた。


よく、〜系、みたいな区切りをするが、他人に自分の服の方向性を教えるときの指標にはなるだろうが、自分はそういう言い方はあまり好きではない。

かく言う自分はどのような感じなのかというと、正直わからない。
そもそも、自分は〜系を目指すんだ、俺は〜系だ、という考え方自体がわからない。
自分の考えを既存の枠に当てはめてしまい、選択肢の可能性を狭めてしまっているのではないか。
服は、着ている本人の内面を表すものだと思う。自分はO型でもあるので、おおざっぱな性格が根源にあるが、選ぶ服もきちっとしたものではなく、なんとなく気だるい感じのしたものをいつのまにか選んでしまっている。

そういった、自己の内面の表出である服が周囲の影響、マスコミや流行、によって左右されてしまうのは私にとってみれば甚だ疑問を感じざるを得ない。

自分はよく某巨大掲示板のファッション板を覗く。
覗くようになったのは去年からの事なのでその発生の起源は知らないが、「脱オタ」という言葉がよく見られる。

それまでオタク、世に言う秋葉系な格好をしていた人、もしくはオタクではないにしろそれに準ずるような格好をしていた人が、それなりに服に興味を持ち、それなりの格好をするようになった状態の事を言う、と私は解釈している。
昨今の電車男ブームでご存知の方もいられるだろう。

先日、バイト先の同僚が脱オタ化しようと決心したから買い物に付き合ってくれと相談されていたので、今日一緒に買い物に行ってきた。
最初は私の服を着て見て回っていたのだが、そのうち彼の趣味に合ったものが見つかっていき、結局最後には出発時と全身総入れ替えの状態になった。
初めは他人のマワシ状態で、なんだか違和感があったけれども、自分で買った服を着た彼は最初とは別人のようだった。
この違いを見て、やはり前述のように服は自分の内面を出すんだなと改めて思った。

そんな彼は私の家に着くなり、以前何度来ても開ける事の無かったクローゼットを開けジーンズ二本ほどを手に取りつつ、「売ってくれよ、おまえの古着なんだから安めでな!」等と言い出し、私も「生まれ変わった記念日だからな」と譲った。
人間、興味が湧けば変わるものである。

9月24日の日記

2005年9月24日
なんだか気だるい。
フリマに行こうと思っていたら雨が降っている。

どうしたもんか・・・

映画見よう。

久しぶりに4連休ができたけれども、あまりぱっとしない生活。

起伏に乏しくてやる気が失せる。

大学が始まればこんな生活ともさよならなので今のうちに惰眠を貪る。

惰眠を貪る、あんまり会話だと使わないね。

前に、友達が「足繁く通う」って言ってて、ひどく感心した。

やっぱり本読んでないとなかなかこういう表現って自然に出てこないんじゃないか。

そういえば最近本読んでない。

授業で読まなくちゃいけなかった、教授の著作は結構おもしろかった。

そういえば、自民党が圧勝した先の選挙。
憲法改正されちまうんだろうか。

民主党の新しい党首も改正は必要とか抜かしているし・・・

9条改正するのは世界の流れと真っ向に反対だと思うんだけれどなぁ。

でも、憲法いじくるには国民投票が必要だからその時にまた何か起こるんじゃないかな。

小泉さんは、色々叩かれてはいるけれど、どうしてなかなかカリスマ性があるんじゃないかな。それは認めよう。

最近ふと思ったのは、何らかの改革を成し遂げた人ってやっぱり国民の支持があったんだよね。
そうだとしたら、もしかしたら教科書に載るような人なのかもしれない。

せっかく連立政権じゃなくなったんだから、以前に作った「改革」に関する法案、全部しっかり締めなおしたほうがいいんじゃないかな。

BFはおもしろいね。
でも2の、小隊制は面白いんだろうね。やりたいなぁ・・・
なんだかね、偵察兵と衛生兵ばっかりやってるんだけれども。
おもしろいよ。

でも飛行機は難しいね。
やっぱりコントローラー買わないと乗りこなせないのかなぁ。

たまには勲章欲しいけど、今までで最高スコアでも5位とかだったからまだまだだね。

憲法9条のこと書いてから、戦争ゲームの話をするのは不謹慎だったかな。

でも、ゲームって怖い。
ゲームの中のことを現実に求めて、モンスター倒すノリで殺人とか起こってるし。

まだ20年そこらしか生きていないが、昔はこんな事なかったのにね。

そういや、アニメランキングとやらを夜やっていて、見てたら無性に懐かしくなった。
Dr.スランプ。
夏休み、朝10時からの定番だった。
毎朝、朝飯食いながら見てたっけ。

最近はなんだ?キャプつばやってたね、今年は。
最近の子達はきっと夏休みの朝10時とか言ったら名探偵コナンとか言うんじゃないかな。

コナンといえば最近、コナンドイルの本を読んでいないなぁ。昔はあんなに読んだのに。

東京に来て思ったのは、なんていうか「大多数の他人」、って感じ。
静岡だってそんなに過疎地域じゃないから人はそこそこいるけれど、なんか東京は冷たい感じ。無機質というか。
そんなことを、昨日地元の友達と話していた。

中高一貫だったから6年一緒にいた奴等は最高だ。
なんの気兼ねも無く話していられる。

そもそも会話のバックボーンがほぼ一緒だから会話が弾む。
一晩中話していて、友達って最高だよな、とか心の底から思った。

なんか、思ったことをグダグダ書くのも気持ちいいな。
こんなんで毎日書いてみようかな。ネタ続かないのかな。



続くかわからんけども。

生きてますよ

2005年9月21日
最近はDVDばかり見てます。
今日は笑いの大学見ました。
役所さんの演技が奥深くて胸に迫る映画でした。

どっと笑うというより、自然と笑みがこぼれる、という感じで。

最近こういうのが無かったので非常に心に残りました。

9月2日の日記

2005年9月2日
なんか、勢いでこっぱずかしい日記かいてますね

まぁいいか

現在、BF2に移行できなかった腹いせにBF1942プレイ中


gurna@hotmail.co.jp

終わりました

2005年8月31日
結局繋げなかった・・・

これを始めたのはどっかの誰かの体験レポを読んだから。
それまでMMOしかやっていなかったからリアルタイムでの戦闘と聞いて正直感動した。

間に一年半間を空けてもTC熱は冷めなかったのだから相当はまったんだろう







たくさんの人たちに会えた。

たくさん笑ったしたくさん悔しがった。

そんなこんなも思い出の中へ。

思い出という家の片隅の

小さなタンスの引き出しへ

いつの日か

きっといつの日か

僕はそのタンスを開いて思うんだろう





ありがとうTC・・・

いやぁ・・・

2005年7月9日
どうやらグラフィック関係の数値が足りないみたいです・・・

めちゃくちゃやりたいのに結局できないみたいです・・・

段々ゲーム離れしてきた自分に戸惑いを覚える今日この頃・・・

BF2

2005年7月5日
やりたいわけですよ

先日落として始めようとしたわけですよ

そしたら、画面が暗転してすぐにデスクトップに戻っちゃうんですよ

何故か知りたくてBF2関連の掲示板回ってみたんですよ

そしたら、PCの性能が足らないんじゃないかって言うんですよ

vaioのVGC-HXB53B7ってやつなんですがね

512MB 200GB って書いてあるんですがね

PCについては疎いからわからないんですよ

どなたか教えてください><

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索